小学生の息子と万博へ|きっかけと準備
息子が「大阪・関西万博に行きたい!」と興味を持ったのがきっかけで、2025年4月13日から開催されている万博へ、家族3人(私・夫・小学生の息子)で1泊2日の弾丸旅行に行ってきました✈️
新幹線は乗り物酔いしやすい息子には不安があったため、楽天トラベルで以下を事前に予約しました👇
- 羽田⇄伊丹の飛行機
- リーベルホテル大阪 桜島駅1分(USJ近く)
- 伊丹空港から万博西ゲートまでの直行シャトルバス(関空マスアプリ)

1日目の流れ|渋滞と体調不良…でも楽しめた1日!
🚉出発からのハプニング
朝イチの電車で息子が乗り物酔い💦
「飛行機ムリかも…」と心配になりましたが、酔い止めで回復し無事出発できました!
🚌空港から万博までの道のり
- 8:10発の**シャトルバス(朝一便)に乗車
- 渋滞もあり9:10頃 西ゲート到着 → 手荷物検査を経て 9:50入場
- ※この時点で朝イチの先着予約枠はすでに終了していました!
🏛朝のまわり方とパビリオン選び
体調が万全ではなかったため、無理せず並ばず入れるパビリオンを選んでまわることにしました。
- 飯田パビリオン
→ギネス認定の世界最大の木造建築パビリオン!「未来の暮らし」や「防災技術」の体験型展示がたくさん
外観は“未来の友禅”をイメージしたデジタル表現 - オーストラリア館
→🌏五感で感じる地球の未来に、親子でワクワク!
オーストラリア館は、映像×音×体感の演出がすごい!思わず「おぉ〜」と声が出るスケールに圧倒されました。 - シンガポール館
→シンガポール館は、まさに“癒しと未来の融合”って感じでした🌿✨
テクノロジーと自然が調和した展示が美しくて、子どもも大人も思わず立ち止まる演出多数!
「シンガポールってこんなにすごいの⁉」と、静かに心を動かされる癒し系パビリオン
お子さん連れにとくにおすすめです
長くなるので詳しくは別記事にて紹介していきますね

🍽お昼ごはん|マーケットプレイス西エリア
- フードエリア「リングサイドマーケットプレイス西」でランチ
- 店内席は**すでに満席(要予約!)**だったため、外のパラソル下で食べました🌞
📸**おすすめ写真:**フードエリアの写真+パラソルの雰囲気がわかる写真
📝【補足】「涼しい店内で座ってランチしたい人は有料予約席の事前予約がおすすめ!」
「リングサイドマーケットプレイス西」のお店一覧や最新情報は、こちらから確認できます🛍✨
リングサイドマーケットプレイス西を見る🍡
☔午後からの雨対策&大活躍アイテム
午後からは雨がポツポツ…。でも!
夫が登山用の防水スプレーを
・靴
・傘
・レインウェア に振っておいてくれたおかげで撥水バッチリ✨
防水スプレーはこれまで何種類も試してきた主人だけれど、「ネバーウェットNEO(楽天リンク)」「Never Wet NEO(Amazonリンク)」はひと吹きでも明らかな撥水力が違う!靴だけでなく、傘やバッグにも使えて家族で大活躍しました。
※乾燥には最大24時間かかるので、使う前日からの準備がおすすめです
下の「楽天で見る💖」「Amazonで見る📦」ボタンから、商品ページをチェックできます🌷

おかげでストレスなく歩けて、雨の影響でパビリオンが空いていたのも嬉しい誤算!
フランス館:30〜40分待ち、アメリカ館:60分待ち(普段よりかなり短い!)
🎯当日予約でガンダム館GET!
12時に解放される当日開放枠で、無事「ガンダムパビリオン」の予約をゲット✨
さらに、キャンセル枠でブルーオーシャンルームも取れたけど時間の都合でキャンセル
🥚7日前抽選で「電力館 可能性のたまごたち」GET!
息子が一番行きたがっていた「電力館 可能性のたまごたち」、7日前抽選で無事に予約できました🙌
第一希望から第五希望まですべて「電力館 可能性のたまごたち」にして申し込んだところ、13時台で当選🎯
ネットで見かけた「同じパビリオンを時間ずらしで申し込むと当たりやすい」っていう口コミを信じて実践したら、ほんとに当たった〜!☺️責任は取れませんが一案として検討してみてください🤩
当日は体調不良でぼーっとしていた息子も、なぜか中では動きまくって超楽しんでました🤣
🍽夜ごはん&夜のリング散策
夜ご飯も昼と同じ「マーケットプレイス西」で。
夕方からは夜の大屋根リングをゆっくり散策して、幻想的な雰囲気に癒されました✨

🚌帰りのシャトルバス&ホテルチェックイン
- 万博からリーベルホテル大阪へはシャトルバスで約20分
- 桜島駅近くまで運行、息子はバスでぐっすり💤
- この日は21時にホテルチェックイン
※帰宅時間が早かったので直前予約でバスが取れましたが、人気の時間帯は埋まりやすいので早めの予約が安心!
1日目を振り返って
体調不良で思うように動けない時間もあったけど、事前に下調べしていたおかげで楽しめた!
息子が「また行きたい!」と笑顔で話してくれて、本当に行ってよかったと思えた1日でした✨
当日予約に関して色々課金で情報も出ていますが、課金する必要全くないですよ
タイミング、運と下調べですから。その課金につかうお金は美味しいもの食べたりお土産買ったりしてください♡
またその記事も書いていきたいと思います☺️
【子連れ万博攻略ガイド①】当日予約の取り方とおすすめルート|2025年リアル体験から学んだこと
※この記事ができあがったら、ここにリンクを貼ります
コメント